FLD HbA1c 利用規約

株式会社SFM(以下、「当社」といいます。)は、当社がスマートフォン端末(以下、「端末」といいます。)を利用し、開発提供する健康管理を目的とするHbA1c(ヘモグロビンA1c)値測定アプリケーションソフト「FLD HbA1c」(以下、「本アプリ」といいます。)に関するサービス(以下、「本サービス」といいます。)の利用規約(以下、「本規約」といいます。)を以下の通り定めます。

第1条(利用者)

  1. 本規約は、SFM App Storeを通じて正当に本アプリを自己の端末にダウンロードし、本サービスの提供を希望される個人(以下、「利用者」といいます。)に適用されます。
  2. 本アプリは、ダウンロードした特定個人に対してのみ利用承諾されます。複数の利用者が連続して、または集団で利用する場合は、個別にダウンロードする必要があります。
  3. 利用者は、本アプリを自己の端末にダウンロードし、本サービスを利用することにより、本規約に同意したものとみなされます。
  4. 本アプリのダウンロード及び本サービスの利用にかかる通信費用は、利用者が負担するものとします。

第2条(その他の定義)

  1. 本規約で用いる以下の用語は、本条項で定義されるところに従います。

 ①.「医療関連情報」とは、疾病に対する診断と治療に関連する包括的な情報とします。本サービスは、一般的な健康増進及び健康管理を目的とするものであり、直接・間接を問わず、得られたデータの加工・非加工を問わず、医療的な診断や治療及びその他の医療目的での利用はできません。

 ②.「当社」とは、株式会社SFMのことであり、本サービスにおけるクレーム・サポート。知的問題の全ての責任を有します。
 ③.「対象製品」とは、

 ④.「課金方式」とは、当社が定める課金の仕組みです。本アプリは当社が定める外部の決済代行業者を経由し、決済する仕組みとなっております。

 ⑤.「自動更新サブスクリプション」とは、利用者がアプリのコンテンツ、サービスに係る機能を継続的に利用できるようにする仕組みです。本アプリは自動更新サブスクリプション方式によるプランを提供します。

 ⑥.「推奨本人確認方法」とは、

 ⑦.「推奨利用方法」とは、利用者が、本アプリを推奨本人確認方法で起動し、推奨環境の下で、端末を縦向きに持ち、本体の前に顔が来るようにするとともに、顔が画面上のフレーム内に収まるようにします。そのまま推奨時間動かずにいるとHbA1cの測定情報が端末画面上に表示されます。

 ⑧.「推奨時間」とは、約10秒間ですが、利用環境などにより前後する場合があります。

 ⑨.「測定情報」とは、推奨利用方法で測定した時のHbA1c値です。測定領域4.95~6.54では、小数点第2位を四捨五入した小数点第1位までの実数値が4.9〜6.5の範囲内で表示されます。測定領域6.55以上では、6.5overと表示されます。測定領域4.94以下では、4.9underと表示されます。尚、参考として脈拍と酸素飽和度も同時に表示されます。

 ⑩.「推奨環境」とは、以下に列挙しますが、これに限りありません。Wi-Fi接続環境/端末を片手に持ち顔をかざすことが可能なスペースがあること/人混みでない場所/極端に照度が低くないこと。従って、車中や電車内での利用は、安全上の利用と手ぶれの原因となりますので推奨しません。測定情報は記録されませんので、利用者が測定情報を画面で確認可能な環境でご利用ください。逆光・直射日光下での利用は推奨しませんので、位置を変えたり場所を移動してご利用ください。眼鏡や通常の遮光目的のサングラスやマスク、帽子は着用しないことを推奨します。妊娠中の方は、特別な光や音を人体に当てませんので、安全にご利用いただけます。

第3条(本サービスの内容)

  1. 本アプリ(製品名:「FLD HbA1c」、通称、エフエルディー・ヘモグロビンエーワンシー)は、当社が長年に亘り基礎研究を行ってきた先端的工学分析技術を利用して開発した独自の健康管理アプリケーションソフトです。
  2. 対象製品の端末におけるカメラ機能及び演算処理異能を利用して、当社が独自開発した高度アルゴリズムが、人間の皮膚からの光を演繹的に解析し推奨時間内にHbA1cの測定情報として、端末画面上に表示します。
  3. 測定情報は、医療関連情報として提供されるものではありません。
    本サービスの利用により利用者が心身に何らかの以上を覚える場合は、各医療機関にご相談ください。
  4. 本サービスは、推奨利用方法を守ってご利用してください。
  5. 測定情報は、画面表示後数秒で消えます。また、端末にログとして残ることもありません。
  6. 本サービスはご利用時に、身体に針を刺したり、血液を採取したり、また、センサー内蔵の装置を装着することはありません。また、測定のためには身体に特別な光や音を当てることもありません。
  7. 本アプリはダウンロード時に脈拍・酸素飽和度の想定プログラムも一緒にダウンロードされ、本サービス利用時にはHbA1cとともに表示します。この脈拍・酸素飽和度の2項目は参考としてご利用ださい。
  8. 本アプリは、当社独自の軽量型演算処理技術を利用しています。外部との送受信なくアプリ内で全ての情報を解析することにより、情報セキュリティインシデントの発生リスクを減じます。また、省資源での利用が可能となり、端末の負担を軽減します。
  9. 本アプリは、年齢指定制限を行っていませんが、18歳以上の方を推奨します。

第4条(登録)

  1. 本サービスの利用を希望する者(以下、「登録希望者」といいます。)は、本規約を遵守することに同意し、かつ当社の定める一定の情報(以下、「登録事項」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し、本サービスの利用の登録を申請することができます。
  2. 当社は、当社の基準に従って、第1項に基づいて登録申請を行った登録希望者(以下、「登録申請者」といいます。)の登録の可否を判断し、当社が登録を認める場合にはその旨を登録申請者に通知します。登録申請者の利用者としての登録は、当社が本項の通知を行ったことを持って完了したものとします。
  3. 前項に定める登録の完了時に、本サービスを利用できる利用契約(以下、「サービス利用契約」といいます。)が利用者と当社の間に成立し、利用者は本サービスを本規約に従い利用することができるようになります。
  4. 当社は、登録申請者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録及び再登録を拒否することがあり、またその理由について一切の開示義務を負いません。
    (1)当社に提供した登録事項の全部または一部につき、虚偽、誤記または記載漏れがあった場合
    (2)反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準じる者を意味します。以下同じ。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が合理的に判断した場合
    (3)過去当社との契約に違反した者またはその関係者であると当社が合理的に判断した場合
    (4)利用資格の停止又は抹消措置を受けたことがある場合
    (5)その他、登録を適当でないと当社が合理的に判断した場合

第5条(登録事項の変更)

 利用者は登録事項に変更があった場合、当社の定める方法により当該変更事項を遅滞なく当社に通知するものとします。

第6条(パスワード及びユーザーIDの管理)

  1. 利用者は、自己の責任において、本サービスに関するパスワード及びユーザーIDを適切に管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
  2. パスワードまたはユーザーIDの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任は利用者が負うものとします。

第7条(利用料金)

  1. 本アプリは、課金方式となっております。SFM App Store内で直接支払います。当社が指定する決済代行業者を経由し、決済を行ってください。なお、当社が指定する決済代行業者は以下の2社です。
    ・PayPal Holdings Inc.
    ・Stripe , Inc.
  2. 自動更新サブスクリプション方式の決済となります。
  3. ご利用料金は以下になります。なお、ご利用料金は国内/国外で異なります。
    月額:6,000円(税別/日本国内)
    月額:100$(税別/海外)
  4. 利用者が利用料金の支払いを遅延した場合、利用者は年14.6%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。

第8条(利用者の禁止事項)

  1. 利用者は次の各号に該当する行為はしてはならず、利用者は次の各号に該当する行為を行った場合、当社は、利用者に事前通知することなく本サービスの提供を停止します。
    (1)本アプリを複製、修正、変更、改変、または翻案する行為
    (2)本アプリを構成するプログラム(オブジェクトコード、ソースコード等を全て含みます。)を複製し、または第三者に開示する行為
    (3)本サービスの運営を妨げる行為、またはその恐れがある行為
    (4)本アプリの内容を本サービス利用以外の目的に使用する行為
    (5)本サービスを利用する権利を第三者に譲渡する行為
    (6)他の利用者、第三者もしくは当社に侵害、不利益を与える行為
    (7)公序良俗に反する行為、法令に違反する行為
    (8)本規約に違反する行為
    (9)医療的な診断及び治療その他の医療目的での利用行為
  2. 利用者の前各号に該当する行為により、他の利用者、第三者もしくは当社に損害が発生した場合、当社は利用者の利用資格の停止または抹消とともに当該損害の賠償を請求することがあります。
  3. 当社が、前項に基づき利用資格の停止または抹消したことにより、利用者が本サービスを利用できなくなったり、これにより当該利用者または第三者に損害が発生したとしても、当社の故意または過失による債務不履行または不法行為による損害が生じた場合を除いて、当社は一切の責任を負いません。
    また、利用資格の喪失後も当該利用者は全ての法的責任を負わなければなりません。

第9条(本サービスの停止等)

当社は以下のいずれかに該当する場合には、利用者に事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。

(1)本サービスに係るコンピュータ・システムの点検または保守作業を緊急に行う場合

(2)コンピュータ、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本サービスの運営ができなくなった場合

(3)地震、落雷、火災、風水害、停電、天変地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
(4)その他、当社が停止または中断を必要と合理的に判断した場合
第10条(権利帰属)

  1. 本サービスに関する知的財産権はすべて当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、本サービスに関する当社または当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味する者ではありません。
  2. 利用者は、測定対象について、本サービスにより測定すること及びその測定したデータ(以下、「測定データ」といいます。)送信することについての適法な権利を有していること、並びに測定データが第三者の権利を侵害していないことについて、当社に対し表明し、保証するものとします。
  3. 利用者は、測定データについて、当社に対し、世界的、非独占的、無償サブライセンス可能かつ譲渡可能な使用、複製、配布、派生著作物の作成、表示及び実行に関するライセンスを付与します。また、他の利用者に対しても、測定データの使用、複製、配布、派生著作物の作成、並びに表示及び実行することについての非独占的なライセンスを付与します。
  4. 利用者は、当社及び当社からの権利を承継しまたは承諾された者に足して著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。

第11条(登録抹消等)

  1. 当社は、利用者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知または催告することなく、測定データを削除もしくは非表示にし、当該利用者について本サービスの利用を維持的に停止し、または利用者としての登録を抹消することができます。
    (1)本規約のいずれかの本条に違反した場合
    (2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
    (3)支払いていしもしくは支払い不能となり、または破産手続開始、特別生産開始もしくはこれらに類する手続きの開始の申立てがあった場合
    (4)6ヶ月以上本サービスの利用がない場合
    (5)当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して、14日間以上の応答がない場合
    (6)第4条第4項各号に該当する場合
    (7)第8条第1項各号に該当する行為を行った場合
    (8)その他、当社が本サービスの利用または利用者としての登録の継続を適当でないと合理的に判断した場合
  2. 前項各号のいずれかの事由に該当した場合、利用者は、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務を支払いを行わなければなりません。

第12条(本サービスの利用期間および退会)

  1. 利用者の利用期間は、利用者が選択した当社の所定の期間とします。
  2. 利用者は、当社所定の退会手続きを完了することにより、利用期間満了を持って本サービスを解約することができます。当該満了時点において退会手続きを行っていない利用者の利用期間は、自動的に前項に定める期間と同一の期間で更新されます。

第13条(免責事項)

  1. 当社は、以下の事項に関し、一切の責任を負いません。
    (1)利用者が本サービスを利用することにより、他の利用者または第三者に対して損害を与えた場合
    (2)利用者が、本サービスを利用できなくなった場合、または本サービスの利用に関し、当社に責のない事由により損害を被った場合
  2. 当社は、本アプリが全ての利用者の端末に対応することを保証しません。
    (1)対象製品であっても、端末によりアプリが正常に動作しない場合があります。
    (2)本アプリは、スマートフォン用アプリとして開発しており、現在、タブレットでの利用はできません。
  3. 当社は本サービスの内容及び利用者が本アプリを通じて知り得る情報について、その完全性、確実性、有用性等に関して、いかなる責任も負いません。
  4. 本アプリに掲載されている情報、が応答を利用することにより、利用者の端末等に損害が発生した場合、また、ウイルス感染した場合などについて、当社の故意または過失による債務不履行または不法行為による損害が発生した場合を除き、当社はいかなる責任も負いません。
  5. 本アプリは「医薬品、医用機器等の品質、有効性及び安全性確保等に関する法律」(以下、「薬機法」といいます。)における医療機器に該当しません。本アプリは医師その他の医療専門職による診断・治療・予防を目的とするものではなく、疾病の診断・予測・管理・治療等に直接又は間接の利用を意図したものではありません。利用者が、本アプリを疾病の診断・予測・管理・治療等に利用した場合について、当社はいかなる責任も負いません。
  6. 本アプリにより提供される情報は、一般的な健康管理・生活習慣改善の参考としてのみご利用いただくものであり、医学的・専門的判断の代替となるものではありません。本アプリの利用に関連して発生するいかなる損害についても、当社は一切の責任を負いません。健康状態に懸念がある場合や体調の異変を感じた場合には、必ず医師等の資格を有する医療従事者にご相談ください。
  7. 利用者は、本アプリの利用に際し、本条を理解し、薬機法に反しない自己の責任において、利用することに同意します。

第14条(変更、終了)

  1. 本サービスは、利用者の利便性及び信頼性向上のため、常に最新バージョンの提供に努めます。
  2. 新しい機能や製品の変更について、簡単なバグ修正、セキュリティアップデート、性能改善については、SFM App Store/本規約における「凡庸的な説明欄」に記載します。
  3. 前項にかかわらず、より重要な変更は、SFM App Store/本規約における「新機能欄」に記載します。
  4. 利用者の利益に関連する事項の変更は、必要性と公平性を慎重に検討し、利用者に事前に通知します。
  5. 当社は、当社の都合により、本サービスの提供を終了することができます。
  6. 当社が本サービスの提供を終了する場合、当社は利用者に事前に通知するものとします。

第15条(秘密保持)

 利用者は、本サービスに関連して当社が利用者に対して秘密に取り扱うことが求めて開示した非公知の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取扱うものとします。

第16条(利用者用法の取扱い)

  1. 当社による利用者の利用者情報の取扱いについては、別途当社プライバシーポリシー(FLD HbA1c プライバシーポリシー、)の定めによるものとし、利用者はこのプライバシーポリシーに従って当社が利用者の情報を取り扱うことについて同意するものとします。
  2. 当社は、利用者が当社に提供した情報、データ等を、個人を特定できない形での統計的な情報として、当社の裁量で、利用及び公開できるものとし、利用者はこれに意義を唱えないものとします。

第17条(本規約等の変更)

  1. 当社は、当社が必要と認めた場合に、本規約を変更できるものとします。
  2. 本規約を変更する場合、変更後の本規約の施行時期並びに内容を本SFM App Store及び当社Webサイト上での掲示その他の適切な方法により周知し、又は登録ユーザーに通知します。
  3. 法令上利用者の同意が必要となる本規約の変更を行う場合、当社は、当社所定の方法で利用者の同意を得るものとします。
  4. 第12条により利用者が治療期間を更新した場合には、前項の同意があったものとみなします。

第18条(連絡/通知)

  1. 本サービスに関する問い合わせその他利用者から当社に対する連絡または通知、及び本規約の変更に関する通知その他当社から利用者に対する連絡または通知は、当社の定める方法で行うものとします。
  2. 当社が登録事項に含まれるメールアドレスその他の連絡先に連絡または通知を行った場合、利用者は当該連絡又は通知を受領したものとみなします。

第19条(サービス利用契約上の地位の譲渡等)

  1. 利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位又は本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
  2. 当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合は、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに利用者の登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡について本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。

第20条(分離可能性)

 本規約のいずれかの条項又はその一部が、法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第21条(準拠法及び合意管轄)

  1. 本規約並びにサービス利用契約の準拠法は日本法とします。
  2. 本契約に関し、訴訟を提起し、または調停申立ての必要性が生じた時は、訴訟については東京地方裁判所を、調停については東京地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。

【附則】

2025年8月1日 施行